fbpx

離婚後の仕事探し ~ 国・地方自治体主導の制度とは?

離婚後 仕事

世の中には様々な職業斡旋サービスが溢れていますのが、本記事では公的な機関による職業斡旋について紹介します。

マザーズハローワーク(国の支援)

1番ポピュラーな仕事探しの場としては公共職業安定所(ハローワーク)を思い浮かべるかもしれませんが、子育てをしながら職探しをする親のための職業支援を行っているマザーズハローワークも全国に沢山存在します。

ちなみに名前に「マザー」とありますが、男性の利用も可能です。所在地の一覧は、厚生労働省の公式ページからダウンロードできますので参考にしてください。

参考 マザーズハローワーク・マザーズコーナー厚生労働省

母子家庭等就業・自立支援センター事業(自治体主導)

マザーハローワークが、「職探し」を中心にしたサービス提供であるのに対して、母子家庭等就業・自立支援センターでは「ひとり親家庭などの自立支援」を目的として幅広いサービスが提供されています。

事業内容(例)
  • 無料職業紹介
  • 就業相談、求人情報の提供
  • 就業支援講習会(パソコン、医療事務、ホームヘルパーなどの資格取得)
  • 各種福祉制度の情報提供
  • 養育費相談
  • 面会交流援助の実施
  • 地域生活支援 等

個別の実施内容は各自治体によって異なります。より詳しい情報については厚生労働省のホームページを参考にしてください。

参考 母子家庭等就業・自立支援センター事業について厚生労働省