fbpx

婚姻費用の計算方法~住宅ローンを支払っている場合

婚姻 費用 住宅 ローン

婚姻費用の金額は「婚姻費用算定表」に従うのが一般的です。婚姻費用算定表を利用することによってスピーディーに金額を計算することが可能です。

しかし婚姻費用算定表も完璧ではありません。例えば婚姻費用算定表は「負債や資産」を考慮していないため、住宅ローンの支払いを抱えている人と、そうではない人では同じ金額になってしまうのです。

婚姻費用には住宅費が含まれていますから、例えば「夫が住宅ローンを支払っているマイホームに妻と子どもが住んでいる」というような場合には、婚姻費用算定表に従った金額を支払うと「多く払いすぎる」ことになりますし、支払う側としては「支払いたくても支払えない」ということにもなりかねません。

どのようにして婚姻費用の金額を修正すればいいのでしょうか?

婚姻費用を修正する3つのする方法

残念ながら婚姻費用を修正する上で明確なルールがあるというわけではありませんので、婚姻費用を修正する方法を3つ紹介しますので参考にしてください。

#1) 住宅ローンを全額控除する方法

婚姻費用算定表に用いる年収から、住宅ローンを全額控除する方法があります。

年収から住宅ローンを控除
  • 婚姻費用算定表に用いる年収 = 「年収」 ー 「住宅ローン全額」

例えば「年収800万円・住宅ローンの負担年額100万円」の場合、年収から住宅ローン負担年額100万円を差し引いた700万円を年収として婚姻費用算定表を利用するのです。

#2) 住宅ローンの一部を控除する方法

算定表に基づいた婚姻費用から、住宅ローンの一部を控除する方法があります。

婚姻費用から住宅ローンを控除
  • 「算定表に基づいた婚姻費用」  ー  「住宅ローンの一部」

ひとつ屋根の下に家族で生活する場合には、住宅ローンの名義が誰であろうと(実質的には)夫婦で住宅ローンを負担するのが自然です。

ですから「算定表に基づいた婚姻費用の金額」から、住宅ローンの一部を差し引くというわけです。

住宅関連費用を差し引く方法

婚姻費用から、年収に応じた「住居関連費用」を差し引く計算方法があります。

婚姻費用から住宅関連費用を控除
  • 「算定表に基づいた婚姻費用」  ー  「住居関連費用」
住居関連費用(月額)
  • ~1,999,999円 ⇒ 27,940円
  • ~2,499,999円 ⇒ 32,354円
  • ~2,999,999円 ⇒ 31,655円
  • ~3,499,999円 ⇒ 32,590円
  • ~3,999,999円 ⇒ 37,871円
  • ~4,499,999円 ⇒ 42,652円
  • ~4,999,999円 ⇒ 46,983円
  • ~5,499,999円 ⇒ 45,354円
  • ~5,999,999円 ⇒ 52,517円
  • ~6,49,9999円 ⇒ 50,040円
  • ~6,999,999円 ⇒ 53,632円
  • ~7,499,999円 ⇒ 57,640円
  • ~7,999,999円 ⇒ 57,732円
  • ~8,999,999円 ⇒ 60,885円
  • ~9,999,999円 ⇒ 64,027円
  • ~12,499,999円 ⇒ 71,948円
  • ~14,999,999円 ⇒ 77,787円
  • 15,000,00~円 ⇒ 98,046円

【出典:伊藤彰彦法律事務所