『旦那さんに勝手に別居された』場合の対処方法について解説します。
旦那さんの戦略
そもそもなぜ?旦那さんは別居という選択肢を採用したのでしょうか?まずはそのあたりを整理してみましょう。
離婚は原則、夫婦の合意により成立させるものです。離婚したい側が離婚したくて裁判という手段に訴えたくても、ある日突然裁判所で争うことはできず、必ず『調停』を経て話し合わなければいけない決まりになっています。
そして仮に裁判で争ったとしても、キチンとした理由(不貞行為やDV)なしに、旦那さんの一方的に都合によって離婚が認められるとは限らないのです。(婚姻期間が長ければ5年別居していたとしても離婚が認められるとは限りません。)
「離婚したくて裁判に訴えたとしても離婚が認められるかわからないが、どうしても離婚したい。」という立場に置かれた時、あなたならどうするでしょうか?
現実的な選択肢は2つしかありません。1つ目の選択肢は「なんとか話し合って離婚を認めてもらう」、2つ目の選択肢は「リスクを背負ってでも別居する」です。
つまり旦那さんに勝手に別居された状態なのであれば、おそらくは旦那さんは『なにかしらの理由』(「ひとつ屋根の下で暮らすのは精神的に限界」であるとか「浮気相手から奥さんと別れてくれとプレッシャーを受けた」等)で「話し合って離婚を認めてもらう」という1つ目の選択肢を排除したのでしょう。
そして2つ目の選択肢「リスクを背負ってでも別居する」を採用した場合、「奥さんに復縁を諦めさせる」ことが旦那さんの最大の課題になります。なぜならば通常のルート(夫婦間の話し合い⇒調停⇒裁判)で離婚する場合には、離婚するまでにかなりの時間を要するだけでなく、離婚できる保証もないからです。
ですから旦那さんは全力であなたに嫌われようとして罵詈雑言を吐くかもしれませんし、「離婚する意志は今後も絶対にゆるがない」ことを強調するでしょうし、離婚に対する本気度をあなたに示すために弁護士を雇い、直接話し合うことを拒否するかもしれません。
あなたの戦略
旦那さんにとってのあなたの理想的な行動は、あなたが「離婚してやる!」と感情的になりそのままの勢いで離婚届けに判を押すことです。
逆に旦那さんにとってもっとも望ましくないのは、あなたからうんともすんとも反応が得られなかったり、離婚を拒否されるだけでなく、婚姻費用を請求され続けることです。
ですから旦那さんに勝手に別居された場合、ほとんどの方にとって「(あなたの)パニックが落ち着くまで静観する(何もしない)」のがベストな選択肢になるでしょう。